2024年度キャンプ報告
わんぱくキャンプ
「自然と!仲間と!なかよし大作戦☆」
8月10日(金)~12日(土) 滋賀県・くつきの森・自然研修センター
対象:小1~小4 20名
テーマに「自然と!仲間と!なかよし大作戦☆」を掲げ、仲間と協力するためにキャンパーにキャンプファイヤーで出し物を考えてもらったり、自然に触れ合う為に草木染やハイキングでネイチャーゲームを行った。最初はCoの声かけが必要だったが、キャンパー同士の声かけを行っている場面が見られた。






ハレキャンプ
「共同と創造 ~みんなでおこそうアサヒマジック~」
8月20日(火)~24日(土) 滋賀県・くつきの森・自然研修センター
対象:小5~中3 10名
2年ぶりに4泊5日の長期キャンプを実施した。最初は何をするときもCoに頼っていたキャンパーが日が経つにつれみんなで協力し試行錯誤しながらプログラムに取り組む姿が見られた。






げんきッズキャンプ
「自然の中で秘密の地図を解こう!」
10月13日(日) 滋賀県・くつきの森・やまね館
対象:小1~小6 16名
今年は台風の影響で延期になってしまったため、秋に1度だけ実施した。夏と比べ気温が低いので過ごしやすく、ハイキングに行ったり、アイス作りをすることができた。テーマ「自然の中で秘密の地図を解こう!」に沿って、秘密の地図を解きながら、自然に沢山触れることができた。






ファミリーキャンプ
「呼び起せ!!アサヒ魂」
9月21日(土)~22日(日) 滋賀県・くつきの森・やまね館
対象:OBOGとその家族 大人28名+子ども8名
様々なプログラムを通して現役StとOBOGさんが関わり、その中で「アサヒキャンプ」でしか味わえない仲間との活動や自然体験、一人ひとりが持つアサヒキャンプに対する想いに触れることができた。




シニアキャンプ
10月5日(土)~6日(日) 滋賀県・くつきの森・やまね館
対象:OBOGと一般シニア 31名
参加者31名、うち11名は新規参加者。7年目を迎えメンバーの顔ぶれもプログラム内容も広がりを見せている。シニアキャンプに大同生命事業団からシニアボランティア助成金を頂き、アサヒキャンプの活動資金として活用した。


のびのびキャンプ
11月23日(木)~24日(金) 吉野宮瀧野外学校 (共催:関西テレビ青少年育成事業団、アサヒキャンプ、大阪府青少年活動財団)
小3~高3の自閉症児 12名
今年度も3団体合同でキャンプを実施した。去年より参加者は増えたが、バスの中で飛び跳ねないようにキャンパーは窓側に座るなど、去年の経験を活かし怪我なく、スムーズに終わることが出来た。自然散策やカレー作り、クラフトなど様々なプログラムを行った。火付けに夢中になったり、Paと岩を登るなど各プログラムに夢中になるキャンパーもいたが、部屋でゆっくり休んだり、キャンパーがしたいことをそれぞれで楽しんだ。


にじいろキャンプ(主催:NPO法人西淀川子どもセンター)
「小さなチャレンジ!未来の1歩 」
8月16日(金)~18日(日) 滋賀県・くつきの森・自然研修センター (主催:NPO法人西淀川子どもセンター)
今年は今までチャレンジしてこなかったハイキングに挑戦し、全員で登りきることができ、山頂ではみんなで昼ご飯を食べることができた。他にも竹食器作りや川遊び、流しそうめん等色々なプログラムを楽しむことができた。


2025年度正規ディレクターによる決意表明

2025年度正規ディレクター(71期)
とまこ、ふんどし、みるく、にらたま
今年のねらいは下記の3つ。
①Cas.がキャンプを通して自分の興味や関心に気づき、日常のありがたみを感じられるようにする。
②Co.同士良いことも悪いことも本音で話し合い、他人任せにせず本気で取り組む。
③「楽しむ」ことを忘れない!!
非日常な体験を通して挑戦することで、当たり前とされていることへの感謝を忘れないで欲しいというCas.への思い。また私たちCo.が少人数であるため、誰かがやるではなく自分がやるという認識をもって取り組む姿勢の必要性。そして、まずは私たちが楽しむことを大切にしたいです。これらのねらいから見出したテーマが「ワンピース~キャンプ王におれらはなる~」です。各メンバーの強みを「ピース」に見立ててそれぞれをつなぎ合わせて全員で一つのキャンプを創るという意味があります。そしてキャンプ王になるんだという強い意志を持ち困難を乗り越えて成長していきたいと願っています。
今年度の課題としてCo.の人数不足と参加率の低下が挙げられます。参加率を上げないとキャンプを行うのが難しいのが現状です。
それに対して、
①危機的状況を定期的に共有し「他人ごと化」を防ぐ。
②年間計画を早期に提示し予定を立てやすくする。
③勉強会・トレーニングキャンプの不参加者には正規がzoom等でフォローを行う。
④キャンプを創っているという意識を持ってもらえるように役割を積極的に当てる。
という施策を行っていますが、現役だけでは難しいため若手のOBGさんに直接支援を依頼しています。72年間続いてきたアサヒキャンプを途絶えさせたくないという思いももちろんありますが、それ以上にこれからもCas.に笑顔を届けると共に私たちCo.も成長していきたいという強い希望があります。様々な困難に直面していますが、大好きなアサヒキャンプを継続させていくために全員で試行錯誤しながらもより良いキャンプを創っていきます。
*Cas.:キャンパー(ズ) Co.:カウンセラー
皆様の応援をお待ちしています!
NPO法人の会員になりませんか
NPO法人アサヒキャンプの会員には次の2種類があります。
・正会員:個人1万円/年 団体3万円/年
・賛助会員:個人3千円/年 団体1万円/年
年会費は夏のキャンプの運営やカウンセラーの育成などに活用させていただいています。
※正会員はNPO法人の総会での議決権があります。
寄付も大歓迎
会員にはならないけれど金銭的に支援したい、という方は寄付をご検討ください。寄付はいつでも、いくらからでも、受け付けています。「このキャンプを支援したい」「カウンセラーの育成を支援したい」といったように目的を指定しての寄付も可能です。ご希望の活動のために使わせていただきます。
会費・寄付金のお支払い方法
①シンカブル(syncable)
単年度支払い・自動支払いの設定が可能です。QRコードからアクセスできます。
②ゆうちょ銀行
口座名:トクヒ)アサヒキャンプ
支店名:〇九九 口座番号:当座0159499
※お振込手数料はご負担願います。
※氏名(フルネーム)、入金の種類(正会員、賛助会員、寄付、会費+寄付など)を必ずご記入ください。

ワークキャンプに参加しませんか
キャンプ準備や環境整備のためOBOGによるワークキャンプを年に数回実施しています。参加費を払ってワークをするキャンプです。体力に自身があってよりよいキャンプのために働こうという方は、OBOG宛のメール等でお知らせいたしますので、ぜひご参加ください。
OBOGでも参加できるキャンプがあります!
OBOGの皆様が参加できるキャンプには次のものがあります。
・ファミリーキャンプ(9/13-14)
OBOGとその家族を対象としたキャンプです。単身でも参加可能なので、同期で集まって参加するとより楽しみも大きくなりますよ。
・シニアキャンプ(10/25-26)
大人のためのキャンプです。シニア世代の青春を満喫してください。
知り合いにキャンプをお勧めください
ご家族やお知り合いの方に、アサヒキャンプをご紹介ください。小中学生を対象としたキャンプには次のものがあります。
・ハレキャンプ(8/14-18)小5-中3対象
・わんぱくキャンプ(8/22-24) 小1-4対象
・げんきッズキャンプ(10/12、10/13)小1-6対象
支援スタッフも募集しています
必要に応じて支援スタッフを募集します。OBOG宛のメール等でお知らせいたしますので、ぜひご検討ください。