2025年度キャンプ参加者募集中
チラシ等に記載の電話番号が通じない状況になっております。
ご連絡やお問い合わせはメール(office@asahi-camp.com)にてお願いいたします。
☆★☆キャンプに参加される皆様へ☆★☆
キャンプ中に撮影する写真等の使用に関する承諾と写真販売に関して
キャンプ中のお子さまの様子を少しでも見ていただくことは出来ないかと考え、
キャンプ中に当団体のスタッフが撮影した写真の公開・販売を始めました。
写真は株式会社ハッピースマイルが提供しておりますインターネットを利用した写真展示販売サービス「みんなのおもいで.com」にて販売させていただきます。閲覧するためには、毎回異なる専用のパスワード(展示室コード)が必要になります。関係者以外閲覧することは出来ませんのでご安心下さい。
写真販売の時期はキャンプ終了から2、3週間後を予定しております。
キャンプ毎の展示室情報や掲載 期間に関しましては、後日メールにてご連絡させていただきます。
なおアサヒキャンプが広報等に使用する目的で報告書、刊行物、インターネット(SNS を含む)等に写真を(個人を特定できない状態で)掲載することがあります。
公開した肖像について、ご本人(又は保護者)から削除依頼を受けた場合は速やかに削除しますが、印刷物については対応できかねますのでご 了承下さい。
また子どもゆめ基金の助成を受けいるキャンプ(わんぱく、ハレ、げんきッズ)は、活動の様子がわかる写真を提出することとなっております。
提出された写真は規定に基づき、子どもゆめ基金助成業務以外の目的には使用されません。
参加申込みの際に、キャンプ活動中の写真の取扱いについての同意書をご確認いただき、同意いただける場合はチェックボックスにチェックを入れてください。
【写真販売に関する問い合わせ先】
NPO 法人 アサヒキャンプ 写真販売担当者 e-mail : omoide@asahi-camp.com
くつきハレキャンプ

自分で発見!みんなで創る五日間
自分たちで考え、仲間と協力する4泊5日間。今回のメインは自然のモノを使った祭り!!どんな祭りにするかは自分たち次第!そして、これは新しい自分に出会える冒険だ!
実施内容
■対象:小学5年生〜中学3年生
■日程:2025年8月14日(木)〜18日(月) 4泊5日(宿泊はテントになります)
■キャンプ場:滋賀県 くつきの森 自然研修センター(滋賀県高島市朽木麻生443 麻生里山センター内)
■申込:6月27日(金)〜7月17日(木)(応募者多数の場合は締切を早めて抽選を行います。定員に満たない場合は延長します。)
■定員:20名(最少履行人数8名)
■参加費:20,000円※傷害保険料を含みます。(こどもゆめ基金助成活動)
■集合:マイクロバスにて送迎 JR京都駅、安曇川駅どちらかにて集合
京都駅9:00→安曇川駅11:00→キャンプ場11:30(初日分お弁当を持参してください)
■解散:キャンプ場出発13:30→安曇川駅14:00→京都駅16:00
■事前説明:参加者の決定後にオンライン(Zoom)にてプレキャンプ(顔合わせ・説明会)を実施します。
(7月後半の平日20時頃から1時間程度を予定しています。必ずご参加ください。)
■申込方法:下の申込ボタンよりお申し込みください。(関西教育旅行株式会社のサイトに移動します)
6月27日(木)(9時より受付開始)
※お申し込みの前に関西教育旅行株式会社のサイトに記載されている旅行条件書、その他事項を必ずお読みください。
※関西教育旅行株式会社のサイトでお申し込み後、キャンプ参加費の支払いをもって正式な契約の成立となります。


くつきわんぱくキャンプ

もっとワクワクした夏に!〜君たちだけの秘密基地をつくろう〜
グループで力を合わせて場所と材料を探して秘密基地を作り、お披露目会をしよう!キャンプファイヤーや飯ごう炊さんなど楽しいことが待ってるよ。
実施内容
■対象:小学1年生〜4年生
■日程:2025年8月22日(金)〜24日(日) 2泊3日(宿泊はテントまたはバンガローになります)
■キャンプ場:滋賀県 くつきの森 自然研修センター(滋賀県高島市朽木麻生443 麻生里山センター内)
■申込:6月27日(金)〜8月13日(木)(応募者多数の場合は締切を早めて抽選を行います。定員に満たない場合は延長します。)
■定員:20名(最少履行人数10名)
■参加費:13,000円※傷害保険料を含みます。(こどもゆめ基金助成活動)
■集合解散:現地くつきの森集合 受付開始13:00 解散予定14:00
■申込方法:下の申込ボタンよりお申し込みください。(関西教育旅行株式会社のサイトに移動します)
6月27日(木)(9時より受付開始)
※お申し込みの前に関西教育旅行株式会社のサイトに記載されている旅行条件書、その他事項を必ずお読みください。
※関西教育旅行株式会社のサイトでお申し込み後、キャンプ参加費の支払いをもって正式な契約の成立となります。


くつきげんきッズキャンプ

ないならつくっちゃえ!みんなで秋の大冒険
大冒険、ユリノキ広場で外遊び、キャンプファイヤー、焼きいもなど、盛りだくさん!はじめての仲間と協力して、くつきの秋の自然を感じよう。
実施内容
■対象:小学1年生〜6年生
■日程:2025年①10月12日(日)②10月13日(月祝) 両日とも内容は同じです。参加可能な日どちらかにお申し込みをお願いいたします。
■キャンプ場:滋賀県 くつきの森 自然研修センター(滋賀県高島市朽木麻生443 麻生里山センター内)
■申込:6月27日(金)〜9月29日(月)(応募者多数の場合は締切を早めて抽選を行います。定員に満たない場合は延長します。)
■定員:20名(最少履行人数10名)
■参加費:1,000円※傷害保険料を含みます。(こどもゆめ基金助成活動)
※キャンプ参加費のお支払い(現金のみ)は現地にてお願いいたします。
■集合解散:現地くつきの森集合 受付開始9:30 解散予定16:00(お弁当持参でお願いします)
■申込方法:下の申込ボタンよりお申し込みください。
6月27日(木)(9時より受付開始)


くつきファミリーキャンプ
脈々〜よみがえる情熱、はぐくむ未来〜
アサヒキャンプが発足して73年が経ちました。現役を離れて長い年月が経つ方もいらっしゃると思います。ですが、当時の仲間と出会い一緒にキャンプソングを口ずさめば一気に時が戻り、現役の頃の自分を思い出すことができるのではないでしょうか。本キャンプのテーマは「脈々〜よみがえる情熱、はぐくむ未来〜」です。今年はOBGのみなさんに参加者ではなくキャンプをつくる一員になってほしい!現役時代の情熱を思い出してほしい!と考えています。OBGさんは時を戻し、若返ってみませんか?現役生はOBGさんとの交流を通して自分自身を進化させ、アサヒキャンプをよりよいものにします。世代を超えたつながりを深め、みなさんもアサヒの仲間として楽しい2日間を作りあげましょう!
実施内容
■対象:アサヒキャンプのOBOGとその家族
■日程:2025年9月13日(土)〜14日(日)1泊2日
■キャンプ場:滋賀県 くつきの森 やまね館(滋賀県高島市朽木麻生443 麻生里山センター内)
■申込:7月1日(火)〜9月2日(火)※やまね館の部屋定員がありますので先着順となります。参加予定の方はお急ぎください。
■参加費:宿泊/大人(中学生以上)14,600円 子ども(4歳以上)7,300円(NPO会員の家族は大人11,600円子ども6,300円) 日帰り/大人4,500円 子ども2,000円
参加費には滞在費、食費(夕朝昼、日帰りは夕のみ)などの経費を含みます。
宿泊は基本やまね館ですが、テント宿泊を希望される場合は申し出てください。希望者はファイヤー場でテント泊ができる予定です。詳細はお問い合せください。
開催直前のキャンセルは規定に則りキャンセル料を頂くことがあります。
■集合解散:現地くつきの森集合13:15(受付開始12:45)※昼食は済ませてきてください。 解散予定14:00
■申込方法:下の申込ボタンよりお申し込みください。
7月1日(火)(9時より受付開始)
■アンケート:今年はより一層OBGさんと現役の絆を深めたいので、昔の想い出などを事前にお聞きしたく、アンケートにご協力をお願いします。


シニアキャンプ
〜キャンプはつづくよ♪どこまでも♪♪〜
「シニアのシニアによるシニアのためのキャンプ」を始めて今年は8回目。友達の輪が全国に広がっています。ご一緒に歌い、語り合いましょう!!温泉あり、ビールありのシニアに優しいキャンプです。キャンプ大好き遊びの達人、アサヒキャンプOGOBを中心に企画運営します。毎年大好評のボッチャ大会やお国自慢大会に加えて、二日目は福井県熊川宿で鯖街道の歴史に触れます!!ご夫婦で、友人同士で、お一人でも、お気軽に是非参加ください!!
「いつまでも遊びこころ・子どもこころ。シニアになっても友達100人できるかな!」
実施内容
■対象:成人の方
■日程:10月25日(土)〜26日(日) 1泊2日
■キャンプ場:滋賀県 くつきの森 やまね館 やまね館に宿泊します。森の中で温泉・アウトドアが楽しめます。
■参加費:17,000円 (一泊三食)※参加費にはNPO法人アサヒキャンプの賛助会員会費が含まれています。
日帰りは別途ご相談承ります。
■集合:13時 やまね館 ※昼食は済ませてきてください
■解散:15時 近江今津
■申込方法:以下の必要事項を記入し、メールまたはFAXでお申し込みください。 定員になり次第、締め切ります。
お名前/生年月日/性別/住所/連絡先(電話、FAX、メール)/交通手段(マイカー or 電車・バス)/参加動機・自己PR等
メール:office@asahi-camp
FAX:03-6893-3664
