活動方針について


楽しいキャンプをするために・・

「安全」
どのキャンプでも、どんなプログラムでも、最優先されることは安全です。
応急処置講習会、キャンプ場での模擬訓練はもちろんのこと、もしもの場面を想定して常に安全の確保に努めています。

「キャンプカウンセラーの育成」
学生ボランティアは4月に募集し、5月にガイダンス・体験キャンプ、そして勉強会に参加します。
1年目、2年目は、キャンプリーダーを経験し、3年目は、ディレクター学年として活動全体の企画を担います。4年目の学生は、ディレクターをサポートします。
組織的な体系をつくり、ひとりひとりの子どもたちをそれぞれの立場でしっかりと見守ります。
学生ボランティアは、共に成長し合うことから、キャンプリーダーではなく、キャンプカウンセラーとよんでいます。

「キャンプ長」
アサヒキャンプカウンセラーの卒業生で、野外活動経験が豊富なメンバーがキャンプ長として見守っています。
日頃の勉強会も含め常に学生たちの活動をサポートしています。

「くつきキャンプ場」
私たちのベースキャンプ場は滋賀県くつきの森にあります。地元の皆様のご理解により、利用させて頂いています。
アヒキャンプカウンセラーOBOGの活動として、キャンプ場の整備「くつきプロジェクト」を実施しています。
私たちがよく知るキャンプ場だからこそ、安心して自然の中でのキャンプを満喫していただけます。


2024年度活動

下記の日程で、学生ボランティアが主体的に活動しています。天候や感染症流行などの影響により変更する場合があります。

■野外活動事業

■指導者養成事業

■施設管理事業